f:id:unagisensei:20210902093949j:plain

「I visited a city named Bari. It was a beautiful city.」

ここで両方「a」が使われている理由、

分かりますか?

今回は日本人にとっての鬼門「冠詞」についての

おさらいです。

冠詞とは

冠詞は「限定詞」のうちの1つで、名詞の前について、

その名詞の特性を表すものです。

 

種類は下の2種類あります。

  • 不定冠詞 a / an
  • 定冠詞 the

 

限定詞はこちら↓

unagisensei.com

不定冠詞と定冠詞

不定冠詞の a/an は、不特定の単数のものを表します。

簡単に言うと、特別でない1つのもの、につけます。

英語の「one」と同じ語源です。

話に初めて登場する物や人などには、こちらをつけます。

 

一方、定冠詞のtheは、特定のものを表します。

日本語の「その、あの、この」に近いもので、何かに限定されるものにつけます。

英語の「that」と同じ語源です。

既に話に出てきたもの、共通の認識化にあるものにはこちらを付けます。

 

不定冠詞と定冠詞の使い方の違い

この「a/an」と「the」の使い方の違いは下のようになります。

 

f:id:unagisensei:20210830180530j:plain

「a / an」は「one」と同じ語源ですから、「1つのもの」を表します。

ですので、数えられる名詞で1つのものにつく、のが基本です。

不可算名詞にはつかないので、「a water」や「a money」とはなりません。

「the」は「その、あの」ですので、

1つだろうが5つだろうが、

可算だろうが不可算だろうが、何にでもつけることができます。

 

基本は1度目は「a / an」2度目は「the」?

基本的な冠詞のルールに、一番最初にその名詞が出てきた時は「a / an」をつけ、

2度目以降は「the」をつける、というものがあります。

 

例えば、

I met a girl at school yesterday.

I asked the girl if she was a new student.

最初の文では、この女の子は初めて話に出てきて、当然話している相手も誰のことだか分からないので、不特定の「a」が付きます。

次の文では、最初の文ですでに話した女の子のことをいっているので、既述・特定の「the」がつきます。

 

他にも

I found a new restaurant near my office.

The restaurant looked really nice.

こちらでも、最初の文では、初めてそのレストランについて述べているため、

「a」がつきます。

次の文では、前述したレストランについて述べているので「the」がつきます。

 

しかし、これには誤解もあります。

 

なぜ2度目に出てきても「a」が付く時がある?

 

では、一番上で出てきた文はどうでしょうか?

I visited a city named Bari. It was a beautiful city.

 

2番目の文に出てくる「city」は、一番目の文に出てくる「city」と同じです。

同じcityのことを言っているように感じます。

文法的になぜ「the」ではないのか?という疑問が出てきます。

 

それは、

「It was a beautiful city」は「それは”美しい街”でした」と

その町(It)が“美しい街(a beautiful city)”であったことを述べている」のです。

 

もし「It was the beautiful city」ですと、

「それが(その)美しい街でした」となり、

通常前後に何か他の情報があることが示唆され、

その町(the city)のことを参照・説明している」文になるのです。

 

例えば、

I visited a city named Bari.

It was the beautiful city that I saw in my dream before.

(私はバリという名前の街を訪れた。そこは私が以前夢で見たあの美しい街だった)

のように、参照したり説明したりするときに「the」が付くのであって、

必ずしも1番目、2番目だから「a/an」「the」というわけではない、ということです。

 

「a/an」は新しい情報

不定冠詞を付けるのは、それが「新しい情報、まだ知らない情報」であるということです。

 

I met a girl at school yesterday.

She is a Japanese girl.

この文では「彼女は”日本人の女の子”」だという新しい情報を紹介しています。

 

I met a girl at school yesterday.

She was the girl who came from Japan.

こちらの文では、話している相手は「誰かが日本から来た」ということはすでに知っているという前提で話しており、

「その女の子が、日本から来た女の子だよ」と、

相手がすでに知っている情報=「日本から来た女の子」という情報を参照して説明をしています。

 

「a / an」を付けるのは、新しい情報を紹介する時

というポイントを押さえておきましょう。

 

 その他に2度目でも「a / an」が付く時

上記以外にも、不定冠詞を繰り返して使う場合があります。

同じ名詞でも同じものを指さない(不特定の)とき

あくまで不特定のものを表すときは、不定冠詞「a/an」を繰り返して使います。

 

– Emily bought a bicycle. Now her sister also wants to buy a bicycle.

(エミリーは自転車を買った。なので妹も自転車を買いたがっている)

 

ここでは、妹が買いたい「a bicycle」は、エミリーの自転車ではなく

どういう自転車かはまだ分からない、不特定の自転車をさしていますよね。

こういった場合は、「a/an」をつけます。

もし「the」を付けた場合は、「エミリーと全く同じ自転車」を指すことになります。

(ただし実際には、繰り返す時は「a bicycle」は「one」に置き換えて使われることが多くなります)

 

その他例文

– We should dress properly. I need a tie, and you need a tie too.

(きちんとした服装でないと。俺もネクタイが必要だし、お前もだ)

 

– I baked a banana cake for her birthday. But Jane also brought her a banana cake.

(彼女の誕生日にバナナケーキを焼いたの。だけどジェーンもバナナケーキを持ってきたの)

 

総称として用いられるとき

「a /an+単数名詞」で、原則主語として用いられるとき、

その名詞の総称として使われることもあります。

 

例えば

A bird can fly.(鳥は飛べる)

 

ここでの「a bird」は「鳥というものの総称」を表しており、一羽の鳥を表しているわけではありません。

この意味で使われるときは、不定冠詞「a/an」を繰り返して使えます。

 

A bird can fly. But it is difficult for a bird to run.

(鳥は飛べる。しかし走ることは鳥には難しい)

 

A baby needs a lot of sleep time. That’s why sleep training is necessary for a baby.

(赤ちゃんは沢山の睡眠が必要だ。それが睡眠訓練が必要な理由である)

 

以上です。

こちらもおススメ

unagisensei.com

unagisensei.com

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
スポンサーリンク