英文法 - 助動詞 【上級英語】「will have pp」が未来完了じゃない⁉現在の推量を表す「will + 完了形」の意味と使い方 2022年6月7日 未来完了形が現在や過去を表す??実は現在の推量を表す「will」や「will + 完了形」の意味と使い方、さらには過去の推量についてもおさらい!超上級英語をクリアしましょう!... unagi
英文法 - 原形不定詞 【仮定法現在】2パターン!ひっかかりやすい「that節の原形動詞」の意味と使い方 2022年4月6日 「that節の動詞が原形?」驚くことはありません。それは「仮定法現在」。フォーマルな文でよく用いられるこの文法、主に使われるのは2つのパターン。「仮定法現在」とは何か、意味と用法を例文で確認しましょう。... unagi
英文法 - 時制 【上級英語】「until」前の過去完了形、過去完了進行形、そして過去形はどれが正解? 2022年3月28日 今回は、自分用の備忘録です。 とりあえず同じように悩んでいる人のためにシェアしたいと思います。 もっときちんと整理出来たら、またリライトしたいと思います。 「until」がある時は過去時制が多い まず前提として、「until」や「before」「after」「by the time」など 「時の前後関係を表す接続詞... unagi
英文法 - 時制 【3つだけ!】過去完了形はいつ使うの?このポイントを押さえれば間違いなし! 2022年1月28日 実は結構多い「過去完了形」の間違った使い方。使われるのは主に3つだけ!正しい意味と用法を例文でおさらいしましょう。英語独特の時制をこれでマスター。... unagi
英文法 - 前置詞 【現在完了形?過去形?】「in the past ~」「during the last ~」他と時制 2021年11月17日 過去形は使える?使えない?「last」と「past」の意味と使い方の違い、前置詞、時制についてまとめておさらい。「during the last week」がなぜ現在完了形になるのか。for the past few years, over the last decades, 英語の意味と用法を例文で。... unagi
英文法 - 助動詞 推量の助動詞「can / could」の違い&「can't / couldn't」の違いとは?過去形じゃないよ 2021年11月6日 英語の「can」と「could」の違いは現在と過去ではありません!「~の可能性がある」と「~の可能性があるかもね」推量の助動詞として使われるときのニュアンスの違いを例文でおさらい。意味・用法・使い方... unagi
英文法 - 分詞 pickup TOEIC頻出!文頭にくる「Having been」は一体何?分詞構文の完了形「Having 過去分詞」 2021年11月5日 文頭が「Having been」から始まって、これ何だっけ?と思った方!分詞構文の完了形をおさらいしましょう。分詞の導く句が、主節の時よりも前の時を表す時は、完了形の分詞「having 過去分詞」。分詞構文でbe動詞が完了形になる時、「Having been」。受動態の時は省略。意味・用法を例文でおさらい。... unagi
英文法 - 時制 ポイントは1つ!「現在完了形」と「現在完了進行形」の違いと使い分けでもう悩まない 2021年11月1日 「現在完了形/have 過去分詞」と「現在完了進行形/have been 現在分詞」の違いと使い分け方法はこれだけ!「have done」と「have been doing」はどう違う?ニュアンスは?... unagi
英文法 - to不定詞 【嘘でしょ⁉】「This is my first time to do ~」が間違いだったなんて! 2021年10月22日 日本人はみんな間違えている!?「This is my first time」でto不定詞は間違い。後ろには現在完了形か現在分詞?時制によってはwillを使ったり、過去完了もあり。「this is a first time」はNG。例文で使い方を確認しましょう。... unagi
英文法 - 仮定法 英語で「~ならなぁ」を表す【If only 過去形】と【If only ... would】の違い &【only if】の倒置 2021年10月18日 「If only」を使うときの、時制の違いを確認!現在、過去、未来でどう使う?また、間違えやすい「only if」の倒置も。主語と助動詞がどのように入れ替わるか例文で見てみましょう。「only after/ when/ then」なども。... unagi
英文法 - 時制 ポイント1つでもう迷わない!過去形と現在完了形の使い分け 2021年10月1日 英語の過去形と現在完了形の意味の違い、使い分け方法!ポイントを押さえると簡単!一緒に使う前置詞や副詞も紹介。「did」と「have done」... unagi
英文法 - 時制 意外と知らない英語の真実!動詞の【現在形】は今を表していない 2021年9月29日 英語の現在形と現在進行形の意味や使い方の違いとは?「現在形」が表すのは「今」ではない!習慣、継続、性質などを表すのが動詞の「現在形」なのです。例文でおさらいしましょう。「do」「be doing」... unagi
英文法 - 時制 TOEICで出る!【during which】の意味と使い方・問題の解き方「during which time」との違い 2021年8月25日 「during which」はどう訳す?「during」は後ろに持ってこれる?「that」や「when」「during which time」との違いも。関係副詞や関係形容詞まで、意味や使い方、問題の解き方を、確認しましょう!TOEIC!... unagi
英文法 - 時制 マニアックですが「It was ~ that I have ever had / had ever had / ever had」の違い。過去形+関係詞節の時制と「ever」+様々な時制 2021年8月16日 主文が過去時制のとき、従属のthat節(関係詞節)の時制はどうなる?時制の一致は起こらない?過去形、現在完了形、過去完了形それぞれの意味とは?また「ever」は完了形以外でも使える!「ever」と時制の関係も。... unagi
英文法 - 時制 長文読解頻出!「I was and am」「you are and have been」の意味って? 2021年6月18日 テストの読解などでも出てくるのこの表現、 知っていないと、理解できない。 日本語ではこんな言い方はしないけど、 英語では非常によく使う表現です。 【異なる時間軸を表す】 この表現は、現在、過去、未来の時間軸のうち 2つ以上の時を表すときに使います。 例えば「過去のある時と現在」であれば「主語+過去形 and 現在形... unagi
英文法 - 仮定法 「なんでまだやってないのよ!」と言いたい時に【It's time you did it!】過去仮定法 2021年5月19日 「it is time + 過去仮定法」で表現する「もう~する時間でしょ!」ポイントは現在のことなのに動詞が過去形になるということ。「to不定詞」への言い換えも。例文で確認しましょう。... unagi
英文法 - 時制 【than】の後ろの主語・述語省略【時間軸上の比較】 2021年5月10日 「than」を使った比較で、主語と述語両方が省略されるときはどんな時?現在と過去、現在と未来など時間軸上の比較では主語・述語が省略可能!ポイントは「時を表す語句」があることです。例文で確認しましょう。... unagi
英文法 - 分詞 pickup 【could not have 過去分詞】「~できなかった」じゃないよ! 2021年5月5日 英語で「could not have pp」の意味とは?「~できなかった」じゃない!「have not been able to」との違いは?【could not have 過去分詞】の使い方は仮定法過去完了と過去の推量の2つ!例文で確認しましょう。... unagi