- Japanese is difficult.
- The Japanese are difficult.
この2つの文、何が違うのでしょうか?
上は「日本語は難しい」
下は「日本人は気難しい」
という意味になります。
【国名形容詞】が意味するもの
国名から派生した国名形容詞は、
多くの場合、そのままの形でその国の言語を表し、
また、「the 国名形容詞」で国民の総称を表します。
【その国の言語】を表すとき
国名から派生した形容詞は多くの場合が
そのままの形でその国の言語を表します。
その場合は、不可算名詞となり冠詞はつけません。
✖ The Japanese is difficult.
〇 Japanese is difficult.
(日本語は難しい)
- Can you speak Russian?
(ロシア語が話せますか?)
【国民の総称】を表すとき
定冠詞「the」を国名形容詞に付けると、
その国民の総称を表し、複数扱いになります。
✖ The Japanese is polite people.
〇 The Japanese are polite people.
(日本人は礼儀正しい)
下のように言い換えることも出来ます。
- Japanese people are polite.
単複同形でないときは、theの後ろは複数形になります。
- The Americans are friendly people.
(アメリカ人はフレンドリーだ)
単数形と複数形が同じ形の国名形容詞
「Japanese」のように、単数形と複数形が同じ形容詞は他にもあります。
- Chinese (China)
- Portuguese (Portugal)
- Swiss (Switzerland) *ちなみにスイス語という言語はない
- Vietnamese (Vietnam)
大多数は単数形と複数形が異なります。
- a Canadian / Canadians
- a German / Germans
- an Italian / Italians
- an Indian / Indians
変わった形の国名形容詞
Denmark (デンマーク)
- Danish(デンマーク語)
- a Dane/ Danes(デンマーク人)
Spain (スペイン)
- Spanish(スペイン語)
- a Spaniard/ Spaniards(スペイン人)
The Netherlands(オランダ)
- Dutch(オランダ語)
- a Dutchman/ Dutchmen(オランダ人)
Thailand (タイ)
- Thai(タイ語)
- a Thai/ Thais(タイ人)
動画はこちら↓
【Japanese】と【the Japanese】の違いと単複#英文法 #英作文 #英検 #冠詞 pic.twitter.com/Hl3oxEY1Oj
— うなぎ先生の英文法の復習 (@unagi01446720) 2021年6月10日
気に入って頂けたら、是非★とフォローよろしくお願いします。
こちらもおススメ