英文法 - 分詞 TOEIC頻出!文頭にくる「Having been」は一体何?分詞構文の完了形「Having 過去分詞」 文頭が「Having been」から始まって、これ何だっけ?と思った方!分詞構文の完了形をおさらいしましょう。分詞の導く句が、主節の時よりも...
英文法 - 形容詞 【It is more cute than scary】「more + 形容詞の原形」が使われるのはなぜ?「more A than B」の意味・用法 比較文なのに形容詞が原形のまま?同一人物や物についてその性質や状況を比較する時、「more + 原形」となり比較級が使われなくなります。「r...
英文法 - 冠詞 「You can take a subway」はなぜ間違い?英語で【地下鉄】という時の「冠詞」 地下鉄に冠詞は付ける?つけない?他の乗り物とは違う「地下鉄」の意味とは?「subway」は基本的に「地下鉄という交通システム」を表しており、...
使えるフレーズ 【pester power】って知ってる?子供のおねだり、買って買って攻撃!【ねだる】を英語で 英語で「ねだる」「おねだり」を何という?「pester power」や「nag factor」の意味とは?「puppy dog eyes」な...
使える英単語 「2nd Runner Up」は3位だと?英語で「2位・準優勝」を表す「runner-up」の使い方 「runner-up」は「2位・準優勝の人」を意味する可算名詞。では「first runner-up」は何位?大会やコンテストでよく使われる...
英文法 - 原形不定詞 【had better do】「~したほうが良い」の原形不定詞に注意【had best do】も 「had better do」表現で間違いやすい注意点!「had better」は脅し?過去形だけど現在・未来を表す。後ろはto不定詞でなく...
使えるフレーズ 注意点2つ!単数・複数?【not only A but also B】動詞はどっちの主語に合わせる? 英語でよく使われる【not only A but also B】という構文で、主語に「not only A but also B」がくる場合...
英文法 - 前置詞 英語で【見積書】という時の注意点1つ!「~の見積書」に使う前置詞は「of」じゃない! 「見積書」を英語では「estimate」や「quotation」「quote」、ただし注意点は前置詞の使い方!また「estimation」は...