f:id:unagisensei:20210915194838j:plain

今回は文法テストでひっかかりやすい

「difficulty」の使い方について

おさらいしていきましょう。

【difficult】と【difficulty】の使い方の違い

difficult」は「難しい」という形容詞で、とてもよく使いますね。

一方「difficulty」は「難しさ、困難」という名詞になります。

 

意味は同じなのですが、「~をするのが難しい」という意味で後ろに動詞をとる時、

大きな違いがあります。

 

「difficult」は「to不定詞」もしくは「ing形」をとるのに対し、

「difficulty」は「ing形」もしくは「in + -ing形」という形で表現されます。

 

 

✖ She has no difficulty to speak in public.

〇 She has no difficulty speaking in public.

〇 It is difficult for her to speak in public.

(彼女は人前で話すのが苦手だ)

【difficulty】の使い方

上であげたように、「difficulty」の後ろに「to不定詞」を持ってくることはできません

後ろに動詞を持ってくるときは「ing形」か「in -ing形」となり、

意味はどちらも同じになります。

 

また、この時「difficulty」は不可算名詞として扱われますので

「a」を付けたり複数形にはせず

「have difficulty」「experience difficulty」などと表します。

 

– I had difficulty finding a new job.
(新しい仕事を探すのに苦労した)

 

– Emily was having difficulty repaying her student loan.
(エミリーは学生ローンの返済に困っていた)

 

– He experienced some difficulty in hearing.
(彼は耳の聞こえに問題が生じた)

 

このように「~することが難しい」という表現では、「in」以外の前置詞、

「about」や「for」などを使うことはできません

 

✖ I had difficulty about breathing.

✖ I had difficulty for breathing.

〇 I had difficulty in breathing.

(呼吸が苦しかった)

【difficult】の使い方

「difficult」の後ろは通常「to不定詞」が用いられることが多くなりますが、

「ing形」が来ることもあります。

 

– It is difficult for me to understand the grammar.
(文法を理解するのは難しい)

 

– That kind of weather makes it difficult to grow corn.
(そのような天候は穀物の栽培を難しくする)

 

– It is difficult being alone.
(一人でいるのは難しい)

 

– Was it difficult making Sushi?
(お寿司作るの難しかった?)

 

【to不定詞】と【ing形】の違い

基本的には「to不定詞」も「ing形」も同じ意味なのですが、

「to不定詞」が未来志向なのに対し、「ing形」は既にある状態を表すようなニュアンスがある場合があります。

 

つまり、

– It is difficult being alone.

は、今現在一人で、それが難しいと言っているようなニュアンスがあるのに対し、

 

– It is difficult to be alone.

というと、今は1人ではないので、この先一人になったら難しいというニュアンスがあります。

 

 

以上、

TOEICなどの穴埋め問題で「difficulty」が出てきたら、

後ろは(in+)ing形、覚えておいてくださいね^^

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
スポンサーリンク